備忘録

撮影地を紹介しています このブログに使用されている全ての画像の無断転載を禁じます 串回避の修練

免責事項及び著作権について

免責事項

当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について管理者は一切の責任を負いません。

また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を管理者は負いかねますのでご了承ください。

著作権について

当ブログで掲載している全ての文章や画像などにつは、無断転載することを禁止します。

当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

大山駅

〈アクセス〉池袋駅から普通で5分程度

〈立ち位置〉1番線ホーム7号車〜10号車乗車目標(立ち位置によって切り位置は大きく異なり、掲載の写真は一例に過ぎない)

〈キャパ〉10人程度

〈対象〉小川町方面(下り)

〈順光〉無し

〈注意点〉基本的に順光時間は存在しない。曇天時の撮影が望ましい。なお、大山駅は高架化が決定しており将来的にこの構図での撮影は不可となる見込み。

〈作例〉

f:id:tobuKabotya:20230209005847j:image

 

f:id:tobuKabotya:20230209005851j:image

△望遠構図

川越駅

〈アクセス〉池袋駅から急行で30分程度

〈立ち位置〉A1番線ホーム池袋寄り先端

      B2番線ホーム小川町寄り先端

〈キャパ〉各3人程度

〈対象〉A小川町方面(下り)

    B池袋方面(上り)

〈順光〉A:-B:午前

〈注意点〉上下共に東上線の定番撮影地

〈作例〉

f:id:tobuKabotya:20220826224009j:image

△A 側面には日が回らない曇天推奨
f:id:tobuKabotya:20220826224013j:image

△B 午前中は面にも日が回るが遅くなるにつれて面潰れ側面順光になる

西新井〜竹ノ塚

〈アクセス〉西新井駅西口から日高屋がある道を進み、初めに当たった交差点を右折。環七通りを横切り、更に直進すると大師線の線路の下を通る地下道に当たるためそれを進み入ってから二つ目の階段を上る。階段を上った先の道を進み二つ目の細い路地に入る。これを進むと撮影地の横にある勝田堀公園に当たる。

〈キャパ〉Ⅰ:(全体で)30人程度 Ⅱ:調査中

〈対象〉伊勢崎・東武日光方面

〈順光〉Ⅰ:夏の午前早め Ⅱ:午前

〈注意点〉Ⅰ:踏み台が有った方が望ましい

線路脇に白い1150と書かれた複数の標識が立っている為、踏み台以上の足場が無いとそれらが列車に掛かる場合がある。(踏み台が無くともフェンスの上にカメラを置き、ライブビュー機能で撮影する事も可能だがその場合には最低160cm程度の身長が必要)

尚立ち位置によって構図や撮影出来る被写体が異なる為注意が必要。

〈作例〉

Ⅰ-α

最も西新井駅から近い立ち位置。ここから勾配標の付近までは同じような構図で撮影出来る。(面デカを回避するとケツが巻く)

f:id:tobuKabotya:20220813194003j:image

下り急行線(10連)

Ⅰ-β

おそらく大抵の人が‘西新井カーブ’と聞いて連想する立ち位置だと思われる。勾配標から勝田堀公園公衆トイレ付近までの構図。

f:id:tobuKabotya:20220813202706j:image

下り急行線(6連)

f:id:tobuKabotya:20220813194347j:image

下り急行線(8連)

f:id:tobuKabotya:20220816180518j:image

下り急行線(10連)

f:id:tobuKabotya:20220813195804j:image         

 △下り緩行線(7連)

f:id:tobuKabotya:20220813203201j:image

上り急行線(6連)

下り緩行線・急行線共に信号喚呼位置標が必ず床下に掛かるが、‘西新井カーブ’と呼ばれる撮影地で最も汎用性が高い立ち位置。下りに関しては緩急共に無難な構図で抑えられるが夏場の早朝にのみ順光になる。

上りに関しては夏場の午前中に完全順光になるが、apsc250ミリ程度の望遠が必要であり、8両編成以上はケツが切れる。

1-γ

βの立ち位置より伊勢崎方に線路沿いを進むと徳寿院と言う寺院の横に到達する。徳寿院の横付近で撮影出来る。

f:id:tobuKabotya:20220813202258j:image

下り急行線(3連)

f:id:tobuKabotya:20220813194746j:image

下り急行線(6連)

f:id:tobuKabotya:20220813202034j:image

下り急行線(8連)

f:id:tobuKabotya:20220817070452j:image

下り急行線(10連)

f:id:tobuKabotya:20220813200942j:image

下り緩行線(7連)

f:id:tobuKabotya:20220813201911j:image

上り急行線(6連)

f:id:tobuKabotya:20220813201649j:image

上り急行線(8連)

f:id:tobuKabotya:20220813200848j:image

上り急行線(10連)

下り側は編成のバックが勝田堀公園になる為、夏は緑を背景に撮影出来る。

しかし、10連は構図が不安定になる為βの立ち位置での撮影が望ましいと思われる。

上りに関しては‘西新井カーブ’と呼ばれる撮影地でほぼ唯一完全順光の時間が存在する構図。

夏場の15:30前後から完全順光になる。冬場は側面が緩い。

 

中村橋駅

〈アクセス〉池袋駅から準急(快速)でおよそ7分、練馬で各駅停車乗り換えで2分程度

〈立ち位置〉A1番線ホーム飯能方先端

      B2番線ホーム池袋方先端

〈キャパ〉各5人程度

〈対象〉A急行線-池袋(西武)•地下鉄直通方面

    B急行線-飯能方面

〈順光〉A:午前B:午後

〈注意点〉上下共に急行線のみの撮影、緩行線側は富士見台に行く事を推奨する。

〈作例〉

f:id:tobuKabotya:20220710213425j:image

A:急行線-池袋(西武)•地下鉄直通方面
f:id:tobuKabotya:20220710213430j:image

B:急行線-飯能方面

 

富士見台駅

〈アクセス〉練馬駅から各駅停車でおよそ4分

〈立ち位置〉1•2番線ホーム飯能寄り先端      

〈キャパ〉5人程度

〈対象〉緩行線-池袋(西武)•地下鉄直通方面

〈順光〉午前

〈注意点〉池袋(西武)•地下鉄直通方面急行線側も一応撮影可能だが隣の中村橋駅での撮影を推奨したい。

また、飯能方面急行線は信号機の都合上構図が良くない為中村橋駅練馬高野台駅での撮影を推奨したい。

 〈作例〉

f:id:tobuKabotya:20220710213703j:image

△地下鉄直通の各駅停車(8連)

たまプラーザ駅

〈アクセス〉渋谷から急行で約20分

〈立ち位置〉A2番線ホーム渋谷寄り先端付近

      B2番線ホーム中央林間寄り先端付近

〈キャパ〉A8〜10人 B3人

〈対象〉A中央林間方面 B渋谷方面

〈順光〉Aは午後(側面は午後遅め)Bは午前

〈注意点〉Aはapsc300ミリ程度のレンズが必須

立ち位置を1番線ホームから離すと編成も撮れるこちらはapsc120〜130ミリ程度

Bは冬に於いて影落ちが著しい為注意されたし

なお立ち位置は先端から若干下がった場所を推奨する。定期列車の場合9000系、9020系の回送を除き常にケツが切れる。

 〈作例〉

f:id:tobuKabotya:20230725225435j:image

△A

f:id:tobuKabotya:20220528182228j:image

△B